*満足のいく出来栄えに感謝しています!
大学では建築を卒業勉強していたので、「自分の家をつくるなら・・・」と、強いこだわりを持っていました。学生時代から何回も思い描いていた夢のマイホームが出来ていくのを見るのはドキドキ、ワクワクの連続。結果、すごく気に入ったレイアウトになりとても満足しています。
特に、長年の念願だった「家庭内図書室」を設けてみんなで勉強するスタイルにしたので、狙い通り自然に家族がその部屋に集まってきます。お兄ちゃんが妹たちの勉強をみてやったり、小さい弟に絵本を読んであげている姿を見ていると、とても幸せを感じます。
*「動ける家」です。
冬場、寒いとどうしても動きたくなくなるし、寒くて肩が凝るけど、この家は家中どこへ行っても温度が変わらないし、ドアを開けっ放しにしていても寒くないからフットワークも軽く動きまわれていいですね。
布団は1年中、1枚で充分。今までは子供が布団をはねてしまって風邪をひかせてしまっていたけど、この家に来てからは子供の風邪を心配しなくてよくなりました。エアコンを切っても温度があまり変わらないからですね。
日中は、子供たちは学校、私と妻は仕事で家を閉めっぱなしで留守にするけど帰ってきても部屋の中の空気はきれいだし、寒くないですよ。(伺った日は真冬でしたがエアコン20度設定で家中、十分暖かかったです。)
計画換気のおかげで、窓の結露はないし、お風呂の床もすぐ乾く。もちろん、カビもありませんよ。
*家づくりのきっかけ
これから大きくなっていく子供たちをどこで育てていこうかと考えた時に自分も育ててもらったこの地域の良い環境の中で育てたいと思い、こちらでの建築を決めました。
*しまった!失敗だった!
スーパーウォールは、「冬暖かい」って社長から何回も聞いていたけど、床暖房をつけてしまった。これは本当に無駄だった!足元まで暖かいから全く使う必要がありません。
緊急避難用の窓以外はもっと少なくしてもよかったかなと思います。(十二分に明るいので)ドアなどの仕切りももっと少なくして、オープンな空間にしてもよかったと思います。
家中の温度差が小さいので、「仕切る」必要性が思った以上にないことに住んでみて気づきました。